クロスはインテリアのイメージを左右する♪
こんにちは。アシスタントの横山です。
今朝はすごい雨が降りびっくりしました。
週末は暑くなるようですね。
熱中症には皆さま注意しましょう。
今日は、壁紙のお話をしたいと思います。
壁紙(私達はクロスと言っています。)は部屋の中で
一番面積が広くなる壁はインテリアのイメージを左右する
重要なアイテムです。
イメージだけでなく、汚れがつきにくい、落ちやすい、
耐久性がある、湿度に強いなど素材も大切にしたい
ところです。
●まず、どのようなお部屋にしたいのかイメージをしてみましょう。
何事にも「終着点」が大事ですよね。インテリアも同じ
なんです。
お部屋での過ごし方などのライフスタイル、
そして、ご自分の好きなスタイルを考慮して、
どのようなお部屋にしたいのかをイメージ。。。
(このイメージする作業は難しくはなく、
楽しんでください♡妄想は自由です♡)
●床材やドアの色合わせ基本色を考えてみましょう。
木目の色調は、赤味、黄味、グレー味のあるものなど、
さまざまです。壁紙の基本色を木目の色調に合わせることで、
お部屋に統感が生まれます。
●大きなサンプルで確認しましょう。
私達も、ふとーーーいサンプル帳を何冊もかかえて
仕事をしていますが、カタログで見るより、
大きなサンプルで見ると明るく、淡く見えることも
あります。できるだけ大きなサンプルで確かめると
いいと思います。
ちなみにメーカーにサンプル依頼をすると
こんな大きさで届きます。写真はほんの、一部です。
もっともっと大きな面で見たいときは、
各メーカーへおでかけするといいかもしれません。
●床、壁、天井の色のバランスを考えましょう。
床、壁、天井の順に飢えに行く程明るい色を使うと天井が
高く、広く感じられます。逆に天井を一段暗くすると空間に
落ち着きがでます。
招集、汚れ防止などお部屋の用途に合わせて
機能性も大事にします。
●アクセントクロスを効果的に使いましょう。
ナチュラル色を好む方は特にこのアクセントを
取り入れることに抵抗もあると思います。
でも、これはちょっと勇気を出してみていただけたらな~と
思うところでもあります。壁一面なくてもいいんです。
お部屋の一部でいいので、異なる色や柄の壁紙を取り入れる
だけでお部屋の雰囲気が大きく変わります。
ここがワンランク上のインテリアの楽しみ方かな・・・
と思います.
何かの参考になれば幸いです。
ワンランク上のインテリアはなかなかご自分では
わかりにくいもの。
何かお役にたてることがありましたら、
PA★DU-DUEにご相談くださいね。
*PA★DU-DUE(0586-23-8110)
お問い合わせ&資料請求はこちら→★★★