しめ縄はいつ飾っていつ片付けるの?
こんにちは。
アシスタントの横山です。
今日、PA★DU-DUEではしめ縄づくりが行われ
ました。
担当させていただきましたのは、私、横山です。
スーパーなどにも大量に売られているしめ縄ですが、
やっぱり手づくりしたものは格別です!!!
インテリアに携わる者として、飾るものには
気を配りたい♡
というと、センスがよくない…と言われる
方も多いのですが、自分が気に入ったものが
1番です。
みなさん、PA★DU-DUEスペースをステキ~と
言いながら、でも真剣に作られました♡
最後の源氏紐という紐の色を選んで
いただき、つけ方も様々なんです。
ご自分だけのしめ縄でいい年が迎えられますね♪
出来上がりはこちら⇓。
とっても素敵です~♪
ご参加ありがとうございました。
さて、しめ縄ですが、いつ飾るのがいいのでしょうか。
大掃除を済ませた後、
そして29日は「苦」が2重になるので
避けたほうがいいと言われています。
また、31日も一夜飾りと言って神様に失礼だと
言われます。ですから、28日か30日に飾ると
いいですね。
そしていつはずすの?
これは地域によって違うようです。
関東は1月7日、関西は1月15日が多いといわれて
います。
処分はどうするの?
これは、1月15日に神社で行われる
「どんど焼き」で処分するといいと言われて
います。
クリスマスが終わると一気に年末モードに
なりますね。
しめ縄はいつ飾るのか・・・
いつまで飾るのか・・・
ご参考になればさいわいです。
【R+House賢い家づくり勉強会】
日程:2018年 1月20日(土)、21日(日)13時半から15時
詳しくはこちら→★★★
お申し込みは R+Houseホームページの
申し込みフォームより。
又は0586-23-8110へお電話をお願い致します。