名古屋市中川区 A様邸 キッチンの取り付けまで。
こんにちは。アシスタントの横山です。
愛知県一宮地方はやっと天気が安定して参りました。
これで梅雨明けになるのでしょうか・・・
梅雨明け前にこの暑さ。
現場で働く方々は汗だくです。
さて、昨日続きは・・・と書いたのですが、今日は
キッチン取り付けまでの過程をお伝えしたいと思います。
まずは、beforeのお写真から。
食器棚の奥は窓!!!
カーテンと食器棚で光を完全にふさいでしまって
いました。
まずは、たっぷりと光を入れてあげます♡
このキッチンで、長い間、食事を作られたのだと
思います。
たくさんのお料理が生まれ、会話がうまれて
いた・・・と思うと、感慨深いです。
解体工事です。
いつも私たちが使っている、キッチンや戸棚、これを
取り外すのですから、大変な作業が予測されます。
が、光がたっぷりそそぎ込み、奥様も、
そして作業している方々も、気持ちは、リノベーション後の
素敵な素敵なキッチンに向っています♪
設備工事が行われます。
設備工事とは、給水管、給湯管、排水管、ガス管、電気線を
新しいキッチンの位置に合わせて移動することです。
その後、床が貼られ、
いよいよ1つずつ、キッチンが搬入され、
設置されていきます。
ここからお写真は、今回のリノベーションの
ものに変わります。
簡単に付いているように見える
換気扇は実はこんなに大きく、機械的~~~。
そして、1つ1つキッチンの一部が搬入され、
形となっていきます。
この途中のお写真がないのが残念ですが、
出来上がりはこちら↓。
ここまでに長い時間がかかります。
建売物件などで、出来上がりを見て、
決めるのもいいですが、こうして解体から
全ての行程を見ていただけるというのは、安心ですし、
私達サイドからもお客様の喜ばれるお顔を近くで
拝見でき、本当にうれしいものなのです♡
中川区A様邸の様子は、もう少し皆様にも
お届けしたいと思っています♪